こんにちは、たっちゃん(@nemu_nature)です。
2018年7月24日に「Google AdWords」が「Google 広告」に名前を変更するそうです!
そこで今回は、名称変更を機に、Googleアドワーズを知らない人のために基礎知識も含めてまとめていきたいと思います。
目次
「Google AdWords」から「Google 広告」に改名!
先日、以下ようなアナウンスがGoogleの公式から発表されました。
2018年7月24日に「Google Adwords(アドワーズ)」から「Google 広告(こうこく)」に改名するというアナウンスです。Googleアドワーズという名前が浸透している中で、名称を変更するというのは大きなニュースですね。
変更点
①名称
名前が「Google Adwords(アドワーズ)」から「Google 広告(こうこく)」に変わります。これにより、今後はGoogleアドワーズ関連のサイトの名前やロゴなども変更されると思います。
②新しいURL
もう一つの大きな変更として、URLの変更があります。アカウントへのアクセスに使うURLが、従来の「adwords.google.co.jp」から新しく「ads.google.co.jp」に変わります。
Google Adwordsとは?特徴は?

Googleアドワーズとは、クリック課金の広告サービスです。
Googleアドワーズを使うことで、Googleの検索結果にリスティング広告を表示したり、Webサイトやブログなどにも広告を掲載することができます。リスティング広告だけでなく、ディスプレイ広告など状況に応じて異なる種類の広告を掲載することができます。
Googleアドワーズの特徴は主に3つあります。
①ターゲットユーザーに広告を出せる
Googleアドワーズでは、検索キーワードやWebサイトの内容を選択して広告を出すことができます。そのため、ターゲットユーザーを絞り込むことができます。
ターゲットユーザーに広告を見せることができれば、自ずとクリックされる可能性も上がるので、とても便利な特徴ですね。
②地域や時間帯の設定が可能
Googleアドワーズでは、検索している人の地域や時間帯に合わせて広告を掲載することができます。つまり、東京で検索している人にだけ広告を表示したり、朝10時から夜18時の間だけ広告を表示するという設定が可能です。
③内容をいつでも変更できる
ポストに投函される紙のチラシや広告だと、一度印刷してしまうとそれ以降修正することはできません。しかし、Googleアドワーズでは、広告の修正を簡単に行うことができます。また、配信開始のタイミングや停止するタイミングも自分で調整できるのでとても便利です。
広告の出し方についてはこちらの記事を参考にしてください!
>>「初心者必見!Google AdWordsの基本の使い方を分かりやすく紹介」
まとめ
Googleアドワーズの名称変更と基礎知識についてまとめました。
・2018年7月24日に「Google 広告」に改名
・アドワーズの基礎知識
Googleアドワーズは、うまく使えば高いコンバージョンを取ることができる広告です。自分でサイトを運営していたり、経営をしている人はぜひ広告出稿を試してみてはいかがでしょうか?
ミ☆ Thank you!!