どうも、お金から解放されたい21歳大学生のたっちゃん(@nemu_nature)です。
昔は、あればあるだけお金を使うという生活をしていた僕ですが、投資や資産運用の勉強を始めてから、お金に対する考え方が大きく変わりました。
今回は、僕と同じように投資や資産運用に興味があるけれど、何をすればいいかわからないという方に向けて、正しいお金の知識をまとめてみました。
目次
「知っている」だけで得するお金の話
あなたは、投資といえば何を思い浮かべますか?
ほかには?
そうですね、株やFXは代表的な投資です。
しかし、初めて投資をする人に、株やFXをおすすめすることはできません。なぜなら、株やFXは様々ある投資の中でも比較的「ハイリスク・ハイリターン」な投資だからです。
日本人は先進国の中でも、マネーリテラシーがもっとも低い国であるといわれています。日本の義務教育では「お金」の勉強をしないため、初心者が株やFXで大きな損失を出してしまうといったことが起きてしまいます。
実際、投資と聞くと「株やFX」、「100万円くらい必要」、「借金しそうで怖い」といったイメージを持たれる方が多いのではないでしょうか?
これらはすべて、間違った知識です。
以下に、正しい投資の知識をまとめてみました。
・投資といえば、株・FX
→投資信託、ロボアドバイザー、ソーシャルレンディングなど様々な投資があります
・100万円くらい必要なのでは?
→投資は100円からできます
・借金しそうで怖い
→正しい知識があれば、借金するリスクはほとんどありません
・資産運用開始は30~40歳くらい
→大学生(20歳)から始めましょう
・お金は銀行に貯金する
→投資や資産運用のほうがお得です
これが投資の正しい知識です。
あなたは投資に関する正しい情報をいくつ知っていましたか?
投資初心者に株やFXをお勧めしない理由

株やFXは投資の中でも「ハイリスク・ハイリターン」な投資です。
株トレーダーやFXトレーダーなど、これらに投資することで生計を立てている人も存在しますが、大抵の人は損失を出して終わります。
なぜなら、知識と経験が圧倒的に足りないからです。
株やFXで生計を立てている人の多くは、今この瞬間も「明日は一文無しになるかもしれない」という大きなリスクを背負いながらトレードを行っています。正しい知識を持った上で、酸いも甘いも経験しながら日々戦っているわけです。
一朝一夕でパッと株で儲けてやろう、と考えている人が、死ぬ気で稼いでいるプロのトレーダーに勝てるわけがありません。
では、初心者は何に投資をすればよいのでしょうか?
株やFXのほかにも、投資信託や債券、金や不動産、最近だとロボアドバイザー、ソーシャルレンディングなど様々な金融商品があります。この中には、リスクがほとんどゼロものから、ハイリスク・ハイリータンのものまであります。
借金が怖いというイメージを持っている人の多くは、ハイリスク・ハイリターンな投資をメージしています。
きちんと投資を学べば、ローリスク・ハイリターンな投資方法を知ることができます。この記事でも、しっかりと説明したいと思います。
正しい知識があれば、投資で借金をすることはほとんどありません。
初心者は、まず、リスクの低い金融商品に投資し、少しずつ資産運用を行っていきましょう。
投資は100円から始められる!
投資を始めるためには、いくら必要だと思いますか?
多くの投資初心者の方が勘違いするところですが、投資を始めるために100万円ものお金は必要ありません。
確かに、投資でより多くの利益を出したいと思ったら、資金が多いほうが有利です。しかし、投資自体は100円から始めることができます。

投資はいつから始めるの?
あ、そうだ。投資には色々な種類があるってことはわかったけど、一体いつから始めればいいの?
投資は、できるだけ早いうちから始めることをおすすめします。
なぜならば、投資には「複利」という力が働くからです。
複利について
複利とは、投資で得られた利子を投資に回して、さらに利子がつくことをいいます。
例えば、もともとのお金(以下、元金)が100万円あったとします。100万円を年利5%で1年間運用したとすると、1年後には105万になります。この5万円は、元金に対してついた利子です。
では、次の年に105万円をそのまま金利5パーセントで運用するといくらになるでしょうか?
答えは、110万2500円です。
2500円は5万円についた利子です(複利の効果)。
上の例では、1年間の運用結果を見てみましたが、10年、20年と長期間続ける複利の効果はさらに大きくなります。
元金100万円で年利10%で運用した場合のグラフが以下になります。

単利で運用した場合と比較して、30年後には+13,449,402円の差になりました。
複利で運用した場合は、時間が経てば経つほど増加スピードが早くなっていることがわかります。
恐ろしいほどの差ですね。。
このように、毎月少しずつ長期的に投資を行うことで大きなリターンを得ることができます。
僕が大学生に資産運用を進める理由もここにあります。
長期投資で複利の効果を狙うためには、投資を始めるのが早ければ早いほど有利になるということがわかります。
つまり、30代40代のサラリーマンよりも、20代の大学生の方が圧倒的に有利なのです。
月1万円ならアルバイトで簡単に稼ぐことができます。すぐにでも資産運用を始めてみましょう。
時代遅れの銀行預金

バブル期には、最高で3%ほどあった普通預金の金利も、現在では0.002%にまで下がっています。
割合にして1500分の1です。
定期預金の金利でさえも現在は0.038%です。
このことからもわかるように、銀行にお金を預けていてもほとんどお金が増えることはありません。
むしろ、ATMからの引き出しで手数料がかかったりと、お金が減っていく可能性もあります。
銀行に預けていても無駄なのであれば、使わない余剰金は投資に回して資産運用にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ローリスク・ハイリターンな運用を目指そう
ここまでくれば、投資初心者の方でもなんとなく投資について理解して頂けたのではないでしょうか?
ここでもう一度投資についておさらいしておきます。
・株やFXだけではなく、投資信託やロボアドバイザー、ソーシャルレンディングなど様々な投資がある。
・複利で毎月少しずつ投資する(長期的な資産運用がおすすめ)
・銀行預金よりも投資の時代
すでにお気付きの方もいるかもしれませんが、複利の効果を狙って長期的に資産運用をすることで、ローリスク・ハイリターンな投資をすることができます。
「1日で100万円を稼ぐ投資方法」といったようなものは、逆に言えば、「1日で100万円を失う」もしくはそれ以上のリスクがあるということを知っておいてください。
まずは、月1万円から投資を始めてみましょう!
①投資初心者におすすめローリスクで資産運用!ウェルスナビ
②資産運用はロボアドバイザーにお任せ!THEO
③楽天ポイントで100円から資産運用するなら!楽天証券
ミ☆ Thank you!!